今年の国体が東京、主に多摩地区で行われていることはご存知でしょう。
我が家から比較的近い東京工科大学・八王子キャンパスで行われている体操競技の
成年男子/女子を観に行ってきました。
体操、特に男子体操は大好きなスポーツのひとつで、
ガキの頃からオリンピックはもちろん、国内大会も良く見て来ました。
古い話ですが、ミュンヘンオリンピックの塚原選手の月面宙返り下りはテレビに釘付けでした。
でも、生で見るのは初めて。ワクワクしながら出かけました。
ベルギーで世界体操が行われているので、内村や加藤といったトップ選手は居ませんが、
その次に位置する選手が出ているはずなので、スゴイ演技が間近で観られるのではないかと期待していました。
結論から言ってしまうと、
「やっぱりトップ選手はスゴイんだなぁ」と痛感しました。
・鉄棒で回転系の離れ技を実施する選手は全体から見るとわずか。
・平行棒の下り技として一般的な後方屈伸2回宙返り下りの着地が90%は止まらない。
・平行棒に限らず、あらゆる種目で着地をピタッと止められる選手がほとんどいない。
でも、彼らももう1ランク成長すれば、そこはすでに世界トップレベルの入り口。
日本の男子体操のレベルは高いですねぇ。
それにしても、体操競技ってシロウトにも比較的わかりやすくて、
見栄えがしていいですね。
競泳あがりのオッサンのリアルな印象です。
やっぱりスポーツは生がいちばんですな。
お久しぶりです。覚えてらるでしょうか?MC21でお世話に成りました。
暫くの間、更新がされてませんでしたので「お体でも悪いのかと」心配しておりましたが、
ブログ、再開されましたようで、安心しました。約年1年ほど前に成りますね、初めて修理をお願いしたのが、実は、実際乗れるように成ったのは、今年の8月位からです、紆余曲折有りましたw。
CBRは、無事復活されたのでしょうか?これから、又、ブログの更新楽しみにさせていただきます、機会が有りましたら、又、寄らせて貰えればうれしいです。
ぺんけとーさん。ご無沙汰しています。
MC21の調子はいかがですか?
あの後、走れるようになるまでずいぶん時間が空いてしまったようですが、
何か重篤なトラブルでもあったのでしょうか?
CBRは快調に走っています。
ゴムが固くなってしまったキャブレターのバキュームピストンを交換したいところですが、
取りあえずそのまましのいでいます。
相変わらずバタバタしておりますが、ぜひお立ち寄りください。
年末進行(ですよね、そろそろ)お疲れ様です。結局方肺症状出たり出なかったりで、原因不明のまま、さるNSR専門店に持ち込み見てもらいましたが「ばらさなければ判らない、もし、フルオーバーホールなら、出来るのは来年です。」と言われ、自分でセンターシール抜けチェックをした所、ビンゴでした、それから内燃機屋さんを教えて貰ったりして、自分でフルオーバーホールしました、それが8月の事でした、今も始動時
1番側の掛が悪いですが、それ以外は問題なく走ります、元々「何かあった」車両みたいな形跡がちらほらうかがえますので、まだ、まともに成るまでは、かかりそうです(笑)。詳しい話はそのうちに。
センターシール抜けでしたか…
NSRのウィークポイントですね。
私もリードバルブの欠け、開きかセンターシール抜けを疑っていたんですが、
試に排圧の弱い方のプラグを交換してみたら改善してしまったので、
それ以上チェックしませんでした。
お役に立てず申し訳ありません。
年末進行が開けたら、詳しいお話を聞かせてください。